令和7年度 子どもの権利学習 各学校での実践研究始まる!!

①2025年8月29日(金)登戸小学校 3年生

 戸小学校では、夢パークの看板から授業が始まりました。
最初にたくさんの資料を見せると事業が拡散してしまいます。この1枚の写真から子ども達にどんなところか予想させ、実際に見学に行きたい気持ちにさせていきます。


 見学をして、分かったことをまとめ、子ども達の分かったことの中から、「子どもの権利条例の内容に入っていきます。サポートセンターの講師が学校に入るタイミングはその後です。どんな授業になるのか楽しみですね。

2025年9月2日(火)南菅小学校6年生

 南菅小学校では、子どもの権利条例のビデオを見て、7つの権利について学習した後に、子どもたちの身近な2つの事例を考えることによって、自分に引き寄せて「権利」を考える授業展開でした。

 思ったことを口にしてくれないと先生は悩んでいましたが、子どもたちはしっかりと発言し、最後の感想には「自分の思ったことを発言したり、自分で決めていくことによって、ありのままの自分でいられる」と自分の考えを持つことができました。